50代の女性、アラフィフ世代。
あなたは「一人旅したい」と思ったことありませんか?
しかし、いざ旅をしようとしても…
「プランはどうやって立てればいいの?」「旅行先はどうしよう?」不安や悩みが出てきます。
そこで50代女性一人旅を応援すべく、旅に役立つツアー予約サイトやおすすめの旅行場所をご紹介します。

一人旅をする50代の女性が増えています。
気に入った場所があれば1日いてもいい。旅行先で行きたい場所をみつけたら急な予定変更も自由自在。
一人旅は「どこでいつ何をしようが」全部自分で決められるのでイライラがありません。
この気楽さは他の旅ではなかなか味わえないでしょう。
普段のストレスを感じているなら、温泉で癒しを手に入れてください。
神社や仏閣めぐりも人気です。敷地内をほどよく歩けるので健康にもいいですよ♪
50代女性一人旅|人気の旅行予約サイト&おすすめの場所
50代女性一人旅「国内ツアー予約」
50代旅行者に人気の旅行予約サイトを集めました。
最近の予約サイトはとても簡単に使えるようになっています。まずは気軽に眺めてみましょう。
・読売旅行
「サイトの見やすさ&予約の取りやすさ」
★★★★★

創業60周年以上。信頼と安心の読売新聞グループの旅行会社。
国内の個人旅行プランに力を入れており、交通+宿に加え、観光付きや1日バス券などを付帯しています。
移動・ホテル・体験を【自由に選べるパッケージプラン】
移動・ホテル・体験が【決められているセットプラン】
「読売旅行」一人旅の特徴

「限定一人旅ツアー」は参加者全員が『ひとり参加』にこだわった新しい旅スタイル。友人、夫婦、知り合い同士の参加はできません。
ひとりで過ごす自由な時間、添乗員同行で安心の旅。「本物のひとり旅」を始めましょう。
他に、日本一周できるクルーズ旅行など壮大な一人旅プランも用意されています。
・日本旅行
「サイトの見やすさ&予約の取りやすさ」
★★★★★

日本で最初の旅行会社として設立されました。
他の旅行会社と比べて価格帯が低く設定されているのが特徴です。
移動・ホテル・体験を【自由に選べるパッケージプラン】
移動・ホテル・体験が【決められているセットプラン】
添乗員同行ツアー | ◎ |
添乗員なしツアー | − |
「日本旅行」一人旅の特徴

なんといってもサイトが見やすくわかりやすい!
行き先や見たい場所でサクっと直感的に検索できるデザイン。
50代にとって親切でやさしいイメージの旅行会社です。
・JR東海ツアーズ
「サイトの見やすさ&予約の取りやすさ」
★★★★★

JRや新幹線の利用が決まっている場合、JR東海ツアーズをおすすめ♪
交通+宿泊のセットプラン、ずらし旅を利用することで安い旅行が可能になります。
移動・ホテル・体験を【自由に選べるパッケージプラン】
移動・ホテル・体験が【決められているセットプラン】
添乗員同行ツアー | − |
添乗員なしツアー | − |
「JR東海ツアーズ」一人旅の特徴

ひとり旅特集では旅の目的、行き先から最適なプランを検索することができます。
温泉やイベント参加などあなたの「やりたい!」が叶えられる。
選べる体験クーポンがもらえるキャンペーンも人気♪
さらに長期滞在向け、日帰りなど旅行者のニーズに合った魅力的なプランも展開中です。
・JTB
「サイトの見やすさ&予約の取りやすさ」
★★★★★

業界では日本最大の旅行会社JTB(ジェイティービー)です。
予約サイトは見やすくわかりやすい!シンプル構成で好感が持てます。
移動・ホテル・体験を【自由に選べるパッケージプラン】
移動・ホテル・体験が【決められているセットプラン】
添乗員同行ツアー | − |
添乗員なしツアー | − |
「JTB」一人旅の特徴

温泉などのテーマ別で決められ、いろいろな条件からチョイスできるのも魅力♪
「ツアー参加は嫌。一人で気ままに楽しみたい」
「めんどくさいことは嫌。乗り物、宿泊、食事を1度に予約したい」
自由気ままに一人旅!そんなわたしたちのわがままに寄り添ってくれたJTBです。
・クラブツーリズム
「サイトの見やすさ&予約の取りやすさ」
★★★★★

豊富なツアーラインナップ!国内バスツアーを筆頭に、数多くのツアーを取り扱っています。
好奇心を引き出すテーマ旅行も豊富です。テーマのある旅でワクワクする旅に出かけましょう。
移動・ホテル・体験を【自由に選べるパッケージプラン】
移動・ホテル・体験が【決められているセットプラン】
「クラブツーリズム」一人旅の特徴

添乗員同行ツアーを選べば一人参加でも安心です。いつでも好きな時に気軽に参加できます。
旅先で経験する様々な出会いや感動、発見や学びなど、人を豊かにする経験価値を約束。
一人限定、女性限定など、女性一人旅にとって心強いツアーも用意されているのが特徴です。
・オリオンツアー
「サイトの見やすさ&予約の取りやすさ」
★★★★★

北海道・沖縄・屋久島など自然いっぱいの人気エリアに強い旅行サイト。
スキー・ダイビング・トレッキングなどアクティビティを組み込んだプランが豊富です。
移動・ホテル・体験を【自由に選べるパッケージプラン】
日帰り | − |
宿泊のみ | − |
宿泊+バス | − |
宿泊+JR/新幹線 | − |
宿泊+飛行機 | ◎ |
移動・ホテル・体験が【決められているセットプラン】
添乗員同行ツアー | − |
添乗員なしツアー | − |
「オリオンツアー」一人旅の特徴

JR旅行よりは飛行機での旅行がおすすめ。種類豊富なプランから選べます。
夏のリゾートや冬のグルメは特集やキャンペーンで区切られたデザインとなっており、わかりやすく予約が取りやすい印象です。
あなたのこだわりにピッタリな一人旅が楽しめます。
・HIS
「サイトの見やすさ&予約の取りやすさ」
★★★★

国内・海外旅行どちらも取り扱いのある大手旅行会社HIS(エイチアイエス)
みなさんアラフィフ世代がノリに乗っていた平成初期に勢いよく業界に登場しました。
移動・ホテル・体験を【自由に選べるパッケージプラン】
移動・ホテル・体験が【決められているセットプラン】
「HIS」一人旅の特徴

どどんと種類が豊富です!
交通はバス、電車、飛行機、レンタカーまでカバー!
日帰りや添乗員同行ツアーなどあらゆる旅行者の目的に寄り添ってくれています。
グルメ旅行が好きな方にも目が離せないラインナップ。ごゆっくり眺めてみてください。
50代女性一人旅「国内おすすめ場所」
日本には四季があり、全国にはたくさんの観光スポットがあります。
旅行は場所から探すのが王道です。
日本全国、人気の旅行先って気になりませんか?
じゃらん宿泊旅行調査の結果を参考に見てみましょう。
★おいしい食べ物が多い場所
1位 福井県、2位 石川県、3位 富山県

北陸3県がベスト3を独占。

いずれも海鮮グルメの人気が強いようで、1位の福井県は「かに」「そば」が人気。
石川県は「のどぐろ」「寿司」、富山県は「白海老」「ぶり」などの料理や食材が挙がっています。
福井を予約できる旅行サイト
★大人向けスポットが多い場所
1位 京都府、2位 奈良県、3位 沖縄県

京都府、奈良県。神社仏閣巡りは大人レジャーの王道です。

京都府が調査開始以来12年ぶり、3回目の1位を獲得。2位の奈良県は3年ぶりのベスト3入り。
3位の沖縄県は海やマリンスポーツ、宿泊施設を挙げる人が多いようです。
京都を予約できる旅行サイト
★ホスピタリティを感じる場所
1位 沖縄県、2位 愛媛県、3位 北海道

1位の沖縄県は17回目の1位を獲得。

宿泊施設や観光施設以外にも居酒屋での食事中、スタッフに親切にしてもらったという回答が多いようです。
2位の愛媛県は圏外から一気にランクイン。温泉地やレストランでの接客が高く評価されています。
沖縄を予約できる旅行サイト
★素敵な宿泊施設が多い場所
1位 大分県、2位 沖縄県、3位 群馬県

大分県が2年ぶり11回目の1位を獲得。温泉宿の名前が多数挙がっています。

2位の沖縄県は洗練されたリゾートとしての評価が高く、3位の群馬県は調査開始以来初のベスト3入りを果たしています。
大分を予約できる旅行サイト
日本旅行 → | 宿泊+JR/新幹線 宿泊+飛行機 宿泊のみ |
JR東海ツアーズ → | 宿泊+新幹線/JR |
JTB → | 宿泊+JR/新幹線 宿泊+飛行機 宿泊のみ |
オリオンツアー → | 宿泊+飛行機 |
JAL → | 宿泊+飛行機 |
HIS → | 宿泊+飛行機 宿泊のみ 添乗員なしツアー |
J・TRIP → | 宿泊+飛行機 |
★魅力の土産物が多い場所
1位 石川県、2位 沖縄県、3位 山形県

16年間1位を維持していた沖縄県を石川県が追い抜きました。

「加能ガニ」など日本海の新鮮な海産物に加え「和菓子」「酒・地酒・日本酒」なども人気です。
▶︎「金沢」カニ料理の美味しい旅館&民宿ランキング(提携サイト)
3位の山形県では「酒・地酒・日本酒」が人気ですが「さくらんぼ」などの果物も人気があるようです。
石川を予約できる旅行サイト
日本旅行 → | 宿泊+JR/新幹線 宿泊+飛行機 宿泊のみ |
JTB → | 宿泊+JR/新幹線 宿泊+飛行機 宿泊のみ |
オリオンツアー → | 宿泊+飛行機 |
JAL → | 宿泊+飛行機 |
HIS → | 宿泊+新幹線/JR 宿泊+飛行機 宿泊+バス 宿泊のみ 添乗員なしツアー |
J・TRIP → | 宿泊+飛行機 |
ここからは50代女性にぴったりの旅行先をより詳しくご紹介します♪
・北海道

観光客に大人気の北海道。自然、温泉、グルメと魅力がたっぷり詰まった日本屈指の観光スポットです。
日本国土の22.1%が北海道!日本最大の面積を誇る大自然のスケールは想像を超えます。

ラベンダー畑の広がる富良野、知床世界自然遺産、雲海が美しいトマム、豊かな森に囲まれた阿寒湖など大自然の美しさに心奪われることでしょう。
湯の川温泉や登別温泉などの名湯温泉地も多く、あなたの日頃の疲れを癒してくれます。
北海道グルメを満喫できる札幌、運河の流れる小樽、夜景の美しい函館などの街散策も人気。
▶︎函館ホテルは朝食日本一!バイキングが美味しいホテルランキング
四季折々に景色を変える絶景はいつ訪れても感動を与えてくれ、何度でも訪れたい旅行先となるでしょう。
・宮城

武将「伊達政宗」でも知られる宮城県。伊達氏によって栄えた仙台を中心に歴史的名所や自然美に優れたスポットを数多く保有しています。
牛タン、ずんだ餅 ·、はらこ飯、仙台冷やし中華、フカヒレ。宮城特有のグルメも豊富で、観光とともに味わいたい逸品が揃います。
仙台市には伊達政宗の面影が色濃く残るスポットが点在し、その数は政宗公の生涯を辿るには充分すぎるほどです。
城跡「青葉城址(あおばじょうし)」、霊屋「瑞鳳殿(ずいほうでん)」、桃山建築の傑作「大崎八幡宮」などそれぞれに歴史や文化の素晴らしさが感じられます。

日本三景の1つである「松島」も1度は訪れたい景勝地。松島湾に浮かぶ島々を海上から望める遊覧船が人気で、50分ほどのんびり旅が楽しめます。
天候によって色合いが変わる蔵王町の火口湖「お釜」、紅葉が素晴らしい大崎市「鳴子峡(なるこきょう)」など美しい自然を体感できるスポットも魅力的です。
・東京

世界中から観光客が訪れる日本の首都「東京」。
最新のトレンドや文化の中心にもかかわらず、歴史あふれる寺院や歌舞伎、相撲などの伝統まで楽しめる見どころ満載の観光地です。
都内最古の寺院「浅草寺」。五重塔や参道では江戸の文化を感じることができ、明治神宮には緑も広がり心静かに参拝できます。

皇居のお濠や上野公園、井の頭公園には桜が満開に花開き、都会をピンク一色に染めます。
浜離宮恩賜庭園や旧芝離宮恩賜庭園では季節ごとの花が庭園を彩り、疲れたときのひと休みにもピッタリのスポットです。
銀座や六本木でのショッピングや東京駅周辺散策、東京スカイツリー、お台場の夜景など人気のスポットを自分のペースで楽しみましょう。
・神奈川

神奈川県はオシャレな町「横浜」や歴史の町「鎌倉」など魅力的な観光地が詰まった旅行先です。
旅のテーマに沿って訪れることができ、どの地域も充実した観光を楽しむことができます。
横浜市には明治時代の歴史的建造物がショッピングモールとして再生された「赤レンガ倉庫」、豚まんや甘栗などの食べ歩きが楽しい「横浜中華街」が有名です。

鎌倉市には源頼朝公が創建した「鶴岡八幡宮」や露座の大仏で有名な「鎌倉大仏殿高徳院」などがあり、歴史的名所を探訪することが観光の醍醐味となります。
藤沢市の湘南の海に浮かぶ江ノ島は人気の観光スポットであり、名物のしらす丼も美味しくいただけます。
そして「箱根」は神奈川県西部に位置する国内屈指の温泉地です。
箱根火山によってできたカルデラ湖。遊覧船やボートに乗って景色を楽しめ、周辺にはお土産屋さんが並びます。
芦ノ湖周辺にある「箱根神社」は関東の総鎮守とされ、源頼朝や徳川家康らが参拝したというパワースポットです。
隣にある「九頭龍神社」は縁結びのご利益があるとされ、九頭龍の口からでる龍神水は持ち帰りも可能です。
「松田山ハーブガーデン」では1万本以上のハーブが栽培され、園内では美しい花々を眺めながらハーブを使った料理が味わえます。
・石川

加賀百万石の城下町の名残ある「金沢市」
歴史的建造物や町並みはもちろん、素晴らしい景観の自然スポットなど多くの観光地があります。
金沢市の代表的スポットである「兼六園」。江戸時代の回遊式庭園で四季を通してさまざまな表情を見せます。
甘味処、食事処、茶室など庭園を眺めながら楽しめるお店も魅力的です。

また「ひがし茶屋街」「にし茶屋街」「長町武家屋敷跡」など古い町並みの風情が感じられるスポットもあります。
雑貨やカフェといった場所に立ち寄りながら散策するのも楽しいものです。
自然を堪能したい場合、加賀市の「鶴仙渓(かくせんけい)」がが季節ごとに多彩な景色を見せてくれます。
金沢市の「近江町市場」や輪島市の「輪島朝市」といった昔ながらの活気あふれる市場も人気で、食べ歩きをするのに楽しい場所です。
・福井

福井県は自然、美術館、温泉が楽しめる人気の観光地です。
想像以上の絶壁スリル満点の東尋坊。1万羽以上の水鳥が冬を過ごす三方五湖。橋を渡った先に辿り着く原生林の広がる雄島。細かな白砂がまぶしい水晶浜など日本海の絶景を満喫できるスポットが満載です。
また130年の歴史を誇るあわら温泉は年間100万人が訪れる名湯。
旅館ごとに違う源泉を所有するため、各旅館で様々な肌さわりを楽しめる何度でも訪れてみたいスポットです。

そして日本海側に面しカニの水揚げ港が複数ある福井県。かに料理の有名店も多い場所でもあります。
11月に解禁されるブランド蟹「越前ガニ」はとくに絶品で、毎年リピーターが増えています。
※越前ガニの美味しい宿は、提携サイト「福井のカニ宿ランキング」で検索できます。
・愛知

「名古屋」は愛知県の県庁所在地。戦国時代以降に多くの武将が誕生した場所です。
金の鯱(しゃち)で知られる「名古屋城」は徳川直義の居城として建てられたもので、復元された城内の見学も可能です。

城周辺には「金シャチ横丁」というお土産屋や飲食店が集まるエリアもあり、食事と買い物が楽しめます。
さらにイケメンゴリラで有名になった「名古屋市東山動植物園」や鉄道マニアにはたまらない「リニア・鉄道館」などの観光スポットも充実しています。
また手羽先、味噌煮込みうどん、台湾ラーメン、ひつまぶしなどのご当地グルメもたくさん食べられます。
・静岡

富士山を中心に海に囲まれた静岡県。グルメ、自然、レジャー全てを楽しめるオールマイティな観光地です。
美景を満喫できるスポットがたくさんあります。

細い糸の様に水がしたたる「白糸の滝」。エメラルドグリーンの湖面と吊り橋の絶景が有名な「寸又峡」。山頂から360度のパノラマを望める「大室山」。
「伊豆グランパル公園」「三島ウォーク」「富士サファリパーク」などのレジャースポットも見逃せません。
暖かい気候と海に恵まれた環境なので新鮮な海の幸や甘くてフレッシュないちごを楽しめたり、浜松餃子や富士宮焼きそばなどローカル飯も人気となっています。
・京都

世界中から観光客が訪れる京都。1200年もの歴史を持つ寺院や雄大な自然が溶け込む人気の観光地です。
赤い鳥居が幾重にも重なる「伏見稲荷神社」。清水の舞台で知られる「清水寺」。金色に輝く「金閣寺」。一度は訪れてみたい寺院がたくさんあります。

風情漂う「渡月橋」、緑美しい竹林が美しい「嵐山」地区での川沿い散策など静かでおだやかな時間も過ごせます。
祇園の街や、二年坂、三年坂などでの和物ショッピングやお土産探し、パワースポット巡りなどテーマごとに観光を楽しめるのも魅力です。
京懐石料理や湯豆腐、京和菓子など見るに美しいグルメも満載です。
京都の冬はカニと温泉が楽しめる宿(提携サイト)もおすすめです。
・大阪

ユニークな文化を持つ大阪。グルメ、歴史、テーマパークとバラエティ豊かな観光が楽しめます。
ネオンや巨大な看板が楽しい「道頓堀」や「心斎橋」。ショッピングにグルメに見たいものがつきません。

お好み焼き、たこ焼き、串かつなど大阪グルメは本場でぜひ食べておきたいところです。
天守閣を中心に緑の公園が広がる大阪城周辺は13棟もの重要文化財や歴史的遺構が残り、歴史好きにはたまらない場所。梅や桜の景勝地でもあり、シーズンには花見客で賑わいます。
日本一高い高層ビルあべのハルカスでショッピングやアートを堪能したり、ビリケンさんの通天閣から大阪の大パノラマを眺めたりと大阪ならではの魅力を楽しみましょう。
・兵庫

日本海と瀬戸内海に恵まれた兵庫県。賑やかな大都市「神戸」をはじめ、温泉や城跡など多様な観光スポットがあります。
神戸市の海辺にある「神戸ハーバーランド」。町のシンボルとも言える建造物が建ち並び、1日中優雅に過ごせます。
「神戸ガス燈通り」けやき並木のライトアップはロマンチックな雰囲気。
また「三宮センター街」「旧居留地」「元町商店街」といった個性的な町並みが楽しめる「三宮」「元町」も観光の目玉です。

豊岡市「城崎温泉」は開湯から1300年の歴史を誇り、島崎藤村(しまざきとうそん)をはじめとした文豪に愛された名所。
外湯を巡ることで、ご利益が得られるという話もあります。
姫路市のシンボル「姫路城」は日本初の世界遺産であり、白い城壁とその美しい姿には圧倒されることでしょう。
・広島

海と山に囲まれた自然豊富な広島県。歴史、グルメ、海を中心に楽しめる観光場所。
戦争の爪痕を残す原爆ドームは平和記念公園や平和記念資料館とともに訪れたいスポットです。

海に浮かぶ「厳島神社」は世界遺産に登録されており、朱色の大鳥居が海に建つ姿はとても美しく日本三景にも選ばれています。
宮島は日本ジカや野鳥に出会ったり、牡蠣やアナゴなどのグルメを満喫できるのでゆっくりと時間をかけて訪れたい場所。
「お好み焼き」「牡蠣」「もみじ饅頭」など広島グルメも観光の途中に楽しみたいものです。
・岡山

日本3名園のひとつ「後楽園」のある岡山県。
天守が黒く不等辺な形をした「岡山城」、鬼退治の舞台だったとも言われ晴天日には瀬戸内海を見渡せる「鬼ノ城」、天空の城と称される雲海に浮かぶ姿が幻想的な「備中松山城」
独特なお城や奇景などがある場所で多くの観光客が訪れます。

「倉敷」美観地区は柳並木の続く倉敷川沿いに白壁の屋敷が並び、ベンガラ色で統一された街並みの「吹屋ふるさと村」など、風情ある情景が続きます。
40mの高さのアーチを持つ「羅生門」、つらら石が見られる「井倉洞」、洞窟の奥に湖を有する「満奇洞(まきどう)」、22階層にも重なる鍾乳石がある「備中鐘乳穴(びっちゅうかなちあな)」など、ここでしか見れない自然光景が目白押しです。
瀬戸大橋のかかるオーシャンブルーが眩しい瀬戸内などの絶景スポットも多く存在します。
岡山は晴れの国と言われるほど快晴の日が多いため、時期を選ばず出かけられる観光地となっています。
・香川

日本で1番面積の小さい香川県。ですがグルメ、海、アートを体いっぱい楽しめる観光地なんです。
巨大な銭形の砂絵がある「琴弾公園」、モネの絵画「睡蓮」が実際の池を使用して再現されている地中美術館、アーティストの自由な発想で創作、展示がされているベネッセハウスミュージアムなど多くの芸術に触れることができます。
瀬戸内海に浮かぶ個性豊かな島々。とくに小豆島は映画のロケにも使用され有名です。
真緑の田植え時期や黄金色に輝く収穫時が美しい「千枚田」、24の瞳の映画セットが再現されている「24の瞳」映画村、特産であるオリーブの木に囲まれた「小豆島オリーブ公園」など見所が満載です。

特別名勝に指定されている「栗林公園」、海の神様として親しまれている「金刀比羅宮」などの必見スポットとともに忘れていけないのが名物「讃岐うどん」。
コシのある麺をいりこ出汁で食べるうどんは、ぜひ地元のお店や製麺所で味わいたいグルメです。
・愛媛

愛媛県はみかんの産地として知られる他、自然や歴史的建造物に恵まれ観光客必見のスポットを多く持っています。
瀬戸内海やそこに浮かぶ島々は壮大な自然を感じられる場所です。
世界初の三連吊橋「来島海峡(くるしまかいきょう)大橋」が今治市と大島を結び、橋の上からは絶景が楽しめます。

松山市には縄文時代に開湯した「道後温泉(どうごおんせん)」があり、聖徳太子も訪れた日本最古の温泉として知られています。
道後温泉本館は夏目漱石の作品「坊ちゃん」の舞台でもあり、小説の世界をあなたの肌で体感できます。
その他にも「松山城」「大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)」など歴史的に貴重な建造物を見て回るのも良いでしょう。
・福岡

福岡県は絶景を望む島々、歴史的名所、グルメを楽しむ屋台など多くの魅力が集約した場所です。
「糸島」は広大で美しい海とオシャレなスポット。なかでも海岸沿いの景色に赤い外観が映える「ロンドンバスカフェ」、開放的なロケーションが広がる「ヤシの木ブランコ」などが人気で、旅の思い出に色濃く残る写真が撮れることでしょう。
また全国的にも有名な「太宰府天満宮」は学問の神様である菅原道真公がまつられていることから、多くの参拝客で賑わいます。
さらに「宮地獄神社」「櫛田神社」「宗像神社」もパワースポットとして近年注目を集めています。

福岡県のグルメを堪能するのであれば「中洲屋台街」は外せません。
120軒以上の屋台があり、ラーメン、モツ鍋、天ぷらといったいろいろなジャンルの食事が楽しめます。
交通が発展しているため、本州からもアクセスしやすくラクに観光を楽しむができるでしょう。
・大分

大分県は日本屈指の温泉地として、全国的にも有名な「別府温泉」がある豊かな自然に恵まれた観光エリア。

日本最古の温泉「血の池地獄」、湯煙が立ち上る「鉄輪温泉(かんなわおんせん)」、九州の軽井沢「由布院温泉(ゆふいんおんせん)」など、景観や泉質ともに素晴らしい温泉が満載です。
また、大分県には109もの島々があり、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)が、男島である大島、女島である姫島を生んだという伝説が残っています。
ちりめん、いりこで有名な「大入島(おおにゅうじま)」や、緋扇貝(ひおうぎがい)の特産地「屋形島」などにも注目が集まっています。
・長崎

かつてフランシスコ・ザビエルが訪れ、海外交易の窓口であった長崎県。
建造物や文化において、いまだ海外諸国の影響を色濃く残しています。
観光の定番はキリスト教を信仰し続けた潜伏キリシタンのスポットや、海外交易によって栄えた西洋風の町を巡る旅です。

信徒発見の舞台である「大浦天主堂(おおうらてんしゅどう)」や西洋風の町並みがある「オランダ坂」、外国人居留地跡「グラバー園」といったスポットが人気です。
また長崎県は魅力的な個性を持った島々が点在しており、五島列島には青々とした美しい海と白い砂浜、対馬には険しい断崖に深々とした海、壱岐(いき)には神秘的なパワースポットなどがあります。
「ちゃんぽん」「佐世保バーガー」といったグルメも観光の際には味わいたい逸品です。
・沖縄

ビーチリゾートが広がる沖縄県。自然、パワースポット、歴史巡りが楽しい日本屈指の観光地です。
▶︎沖縄のホテル特集
神様がまつられていると言われる「斎場御嶽(せーふぁうたき)」、亜熱帯の森が鍾乳洞跡に広がる神秘的な「ガンガラーの谷」、神の島と称される神聖な「久高島」など必見のパワースポットがたくさんあります。
世界遺産にも登録されている「首里城跡」や、琉球の王が眠る「玉陵(たまうどぅん)」、自然の石を積み重ねた城壁「中城城跡(なかぐすぐじょうあと)」など沖縄独特の歴史に触れられる貴重なスポット。

また見渡す限り広がるエメラルドグリーンの海は、どこを訪れてもうっとりとしてしまう風景ばかり。
水の透明度が抜群の「慶良間諸島」、マングローブが美しい「石垣島」、珍しい動植物に出会える「西表島」など離島めぐりも魅力満載です。
50代女性一人旅「おすすめ理由」
50代の女性にとって、今後の人生を豊かに暮らすことはとても大切なことです。
家庭や仕事で頑張ってきた分、これからは遊びにも時間を費やしたいところ。
次は50代女性にとって、ひとり旅がおすすめの理由は何なのかを見てみましょう。
・気を使わなくていい

一人ならば行きたい場所も行きたい時間も思いどおりです。
あなたには見てみたい景色がある。そこでしか食べられない料理がある。歴史を学びたい。趣味を追求したい。
同行者に気を使うことなく、自分で時間の調整をできるのが一人旅のいいところ。
仕事でストレスがたまっていたり、介護疲れを癒やしたいなら温泉でもいかがですか?
一人旅に出ると必然的に静かな時間をのんびり過ごすことができますよ。
・流行になりつつある
旅行は「誰かとワイワイ楽しむもの」から「個人で自由に楽しむもの」に時代が変わってきています。

JTB「ノジュール」は50代からの旅と暮らしをテーマにした年間定期購読誌。一人旅は最も人気のあるテーマだといいます。
「自分の興味に合わせた旅を最大限楽しむ人にとって、行き着くスタイルが一人旅なのでは」と廣井友一編集長。
コロナ禍も個人化の流れを後押ししたようで、一人旅プランを積極的に取り組む宿泊施設が増加しているようです。

2021年の宿泊旅行。一人旅は全体の20.1%で過去最高値となりました。
※ 2022年じゃらん宿泊旅行調査参照
「旅行のグループサイズは縮小の傾向で、個人化が進んできている」リクルート・じゃらんリサーチセンターの主席研究員はこう語っています。
今後コロナ禍からの揺り戻しで複数人での旅行がいったん盛り返すが、長い目で見れば一人旅はさらに広がり定着していくだろうとのことです。
・自由に楽しめる

料理研究家である山脇りこさんの旅エッセー「50歳からのごきげんひとり旅」(だいわ文庫)は発売1カ月半で5万部を超える大ヒットに。
「旅は夫とすることが多く、それはそれで楽しい。ですが1人で日常から切り離されると自分自身とじっくり向き合える。自分にとって大切な人は誰か、何が大事なのかを考え、見直す機会」と一人旅の魅力が書かれています。
仲間と旅をする場合、ついおしゃべりに夢中になってしまう。
ですが一人旅なら五感が研ぎ澄まされ、貴重な発見にも出会えます。
旅行先での自然の移ろい、人々の生活を深く味わえるのも一人旅の醍醐味です。
旅行はどこに行って何をし、何を食べるか合意形成の連続。
自分の好きなときに移動して好きなものだけを食べる。一人旅は「自由の旅」です。
50代女性一人旅「不安な人へ」
「いざ一人旅といっても少し気が重いなぁ…」
気持ちはわかります。体験したことのない人にとって一人旅は不安に思うこともあるでしょう。
ここでは50代女性にとって一人旅の不安や悩みを解消していきましょう。
・後悔する前に…

自分より年上の世代から「やってみたいことがあるなら、今しておいた方がいいよ。絶対後悔するようになるから」と言われた。
「今は元気だから何も感じないけれど、先を考えてみたら歩き回れるのはそんなに長くないのかもしれない。それに自分が興味のあることに少しでも触れられたら、その後の人生が少し変わるかも。 ならば他人とのスケジュールを合わせ、計画を立ててなど、のんきなことはしてられないんじゃないか。」
興味があっても歳を取るにつれ、体の自由が効かなくなり、何より気力がなくなってしまう可能性もあります。
それならば行きたいときにサッと行くのが一番です。
・寂しくなんかない

一人旅は寂しいというイメージがありませんか?
しかし意外と一人でいるはずなのに、初めて会う人との交流が自然と生まれ、一期一会も楽しみのひとつになるんです。
バスの待ち時間に隣の人と会話をしたら、相手も同じく一人旅。
趣味や価値観があって意気投合し、オススメの場所や情報を交換したりなんてことは結構あります。
・添乗員同行で安心

添乗員同行ツアーのある予約サイト
日本旅行 → | JR/新幹線 |
HIS → | JR/新幹線/飛行機/バス |
初めての一人旅。
「ずっと一人だと心細くならない?」「夜ご飯は一人で大丈夫かな?」などと心配になる人もいるかもしれません。
大丈夫です。旅行会社が企画する添乗員同行ツアーに参加してみてはいかがでしょうか。
添乗員同行ツアーは観光スポットなど、自分でこまごま計画しなくていいのでラクです。
一人旅を楽しみたい人たちも多く参加しているので、お互いあまり干渉せず適度な居心地を感じられるでしょう。
ひとりだけど皆がいる安心感。観光案内のときは皆さん一緒ですが、自由時間はそれぞれ自由行動となります。
食事は一緒がいいという要望が多いようで、基本的に夕食は部屋食でなく一緒に。
そのあとは自分の部屋でゆっくりとくつろげます。
・ツアーを選ぶコツ

たくさんのツアーがあるので迷ってしますかもしれません。
見たい景色や行ってみたい場所、紅葉や花見などの時期、体験したいことや興味のあるもので選ぶと絞られます。
何かしらの目的をもって選ぶと、初めてのひとり旅も問題なく楽しめるはずです。
一人旅ツアーは約2割程度、男性が参加します。
女性限定のツアーもあるので、その中から選ぶという手もあります。
・日帰りツアーもあり

日帰りツアーのある予約サイト
「いきなりの一人旅はちょっとな…」と思う人は日帰りツアーをおすすめします。
宿泊なしで出かけてみて、一人旅を楽しめるかどうか試してみてはいかがでしょうか。
日帰りなら料金が安いのも良い点。
日帰りツアーを体験することで「こんな楽しみ方もあるんだ!」と今までになかった発見をする人もいます。
※旅館やホテルの日帰り利用は提携サイト「ぜいたくデイユース」が参考になります。
50代女性一人旅について「よくある質問」
女性一人旅におすすめのリフレッシュ方法は何?
「温泉に入浴する」「自然に触れる」「スパやマッサージを受ける」などがおすすめのリフレッシュ方法です。
女性一人旅におすすめのテーマや目的は?
「神社仏閣巡り」「ご当地グルメ旅」などが女性一人旅に人気のテーマとなっています。
🚩ツアー特集